[cvs-jp-info 472] Re: 漢字を含んだディレクトリのインポート

Back to archive index

Hiroaki Itoh hitoh****@xware*****
2004年 3月 10日 (水) 17:33:17 JST


伊藤@エクスウェア、です。
1.3 の話であれば、の話ですけど...

From: "Norihiro M." <ryokk****@hi-ho*****>
Subject: [cvs-jp-info 470] 漢字を含んだディレクトリのインポート
Date: Wed, 10 Mar 2004 15:06:19 +0900

>  Linuxで動いているpserver(Ver.1.11.2)にWinCvs(ごった煮付属
> Ver.1.11)から漢字を含んだフォルダのimportをしようとするとうまく
> いきません(WinCvsが死んだり、サーバー側のディレクトリ名が
> 「\202」になったりとか)。

import 時におかしいのでは、と疑ったことは確かにあります。実はまだ真剣に
解析したことはないのですが。これはみておこうと思います。


>  なぜかaddでは漢字を含んだフォルダの追加ができます。なので、最
> 終手段として、根性でaddしていくことも考えていたりしますが、やは
> りimportができた方が便利です。何とかできないものでしょうか。

v1.3 + Python マクロ、で Recursive Add という手があります。ですので、
根性で add する必要はなかったりします ;)

# Python マクロは、Python -> WinCvs側C++糊付けコード -> WinCvs からの
# cvs コマンド呼び出し、という流れでコマンドを呼び出すので、手作業で
# WinCvs から add するのと同じことになります。やってみてはいませんが、
# 多分手作業で出来るのであれば、マクロからも出来るんではないかと思います。




CVS-JP-info メーリングリストの案内
Back to archive index