Hiroshi Kuribara
kurib****@us*****
2004年 2月 3日 (火) 16:39:54 JST
CVS初心者の栗原です。 以下長文失礼します。 > ワタクシが作業中のものは、文字通りごった煮版(+α)なのですが、栗原さ んのものは > どうなのでしょうか? 私のはゴミです。ただインストール直後の95でも動いたのがうれしくてうれし くて。 ごった煮のソースは見ていません。(いかにごみかがわかるというもの) > # ワタクシのものは間もなく完成する予定なのですけれども、需要はありま すでしょ > # うか? 需要はあるはずです。私は使います。いつまでもバグだらけのWinCVS1.2を 使っていては日本のためになりません。 私のは、ゴミなので捨てます。 しかし、勝手に自分だけ公開しておいて言うのもなんですが、 分かりやすい用語に統一して欲しいですね。ないし、したいですね。 「格納」「編集」「更新」では、いかがかなと思ったのも、 暴走した理由の一つです。問題提起になればと。 もう一つは、素のNTで動作して欲しいです。 > > なんか、WinCVSの日本語化がいろんなところで > > 目論まれていたのが顕在化してきたようで。 > > そのようで...。ある程度予測はしながら作業してはいたのですが... どうもお騒がせしてしまったようで、申し訳ありません。 しかし、2年半前のごった煮が未だに使われていて、 800人程の読者がいるこのメーリングリストでも Ver1.3のことが大して話題になっていないことから、 ついやってしまいました。 > > ただ、ソフトを作る側ではなくソフトを使う側の視点からいうと、 > > 使い方やヘルプファイルやエラーメッセージはもちろん > > ソフト配布元もバグの報告先も、そしてソフトそのものも、 > > 一本化してほしいというのが本音だと思います。 恐らくこのメーリングリストの方々も、 本音はWatanabeさんと同じことを考えていらっしゃるのでしょうが、 言ってしまうと祭り上げられちゃうかもしれないということで、 黙っているのかなと推測します。 > えぇ。そうなんです。公開後は sourceforge.jp で管理したいなぁ、 > と目論んではおりました。 ぜひ、お願いしたいですね。 その暁にはバグ報告は一生懸命やります。 > > #OSSだから正式版かどうかなんて気にしない!というと > > #とふつうの人間は躊躇すると思う。僕の上司は特に。笑 私の会社でも、いまさらながらVSSを入れようとしているようです。 その前にCVSを広めてしまえという魂胆があったのも、 日本語化の動機の一つです。 「フリーではサポートがないから」という上層部の理由のようですが、 マイクロソフトのもまじめにサポートする気はないと思いますけどね。 私がCVSを使っている印象からすると、CVSを仕事に使うのであれば、 社内にCVS自体のデバッグできる人がいないと厳しいかな、 と思っています。 > > 理想はもちろん、本家のWincvsがマルチバイト対応して、 > > メッセージなんかも日本語のリソースファイルかなんかを入れれば > > 日本語化されるとか、そういうのが理想でしょう。 > > マルチバイト対応は...Mule から Emacs20.x に至る経緯のように、世界中 > のユーザが幸せになれるような仕組みを提案しない限り、受け容れられない > と思います。向こうの人たちは UNICODE で事足りてると思ってますから...。 > > のでやはり、これについては当面は各国でローカライズするというのが、や む > なき事情というところがあります。 とてもメール上のやり取りだけで、英語圏の彼らにマルチバイト化の 説得をできる気はしないですね。 日本でWinCVS1.3がまともに動かんと言っても、「俺は動くよ」 でお終いですから。 関係ないですが、日本のUNICODE事情もひどいことになってしまいましたね。 半端に使われだしたUNICODEのことを考えると、暗い気持ちになります。 > > が、難しいし、開発スピードが遅くなりそうということであれば、 > > 日本語版独自の開発プロジェクトをsourceforge.jpあたりで > > 立ち上げられて一本化されていたりすると、 > > 自分としても周りの仲間に使用を薦められる気持ちというか環境がより > > よくなる気がします > > 先を超されちゃったのでアレなんですけど、ワタシはそうするつもりでした。 > 今は個人のローカルレポジトリで管理してますけど。 ぜひ、開発プロジェクトを立ち上げて欲しいなと思います。 しかし、これから中国が来ます。必ず来ます。 彼らにもマルチバイト2文字目のバックスラッシュ問題があるはずです。 その時のために、まじめに国際化も進められないでしょうか。 どうでもいいですが、TortoiseCVSはひどいですね。マルチバイトなんか 知らん、俺は美しいソースを書くんだ、という感じがにじんでます。 WinCVSはかなりマシですね。 以上、失礼しました。 栗原