Mika Ohtsuki
mika****@mikam*****
2003年 5月 29日 (木) 16:01:34 JST
みかままです。 タイムリーに覗いたのでふぉろ。 Shouji Hirata wrote: >cvs remove -f hogehoge..... > >としたのですが、本来必要なファイルまで消してしまいました。まだcommitしていな >い状態なのですが、removeを取り消す方法はありませんか? > 〓各ディレクトリのCVS/Entriesを覗いて、バージョン番号の頭についてる「-」 を削除する。 〓他の変更がないなら、ディレクトリごとrmしてなかったことにする。 http://www.mikamama.com/CVSBook/draft2nd/chap3-8.html の3.8.1のおしりと3.8.2の頭を見てみてください。 >ちなみに失敗の原因は、複数のディレクトリからなるプロジェクトがあり、その中の >ひとつのディレクトリ(Rels)とその内容を削除しようと > >cvs -f removee Rels\* > >としたところカレントから下のほかのディレクトリのファイルまで削除されてしまい >ました。cvsのメッセージを見ていると >… >とRels\~..をたどってすべてのディレクトリをremoveしているようです。 > >Windows(MS-DOS?)の感覚で上の指定でRelsの下を指定したつもりだったのですが、こ >のような場合何か注意点があるのでしょうか? > > cvsコマンドのデフォルト設定は-R(再帰)です。 頻繁にあるようなら、グローバルオプション-lを指定して「ローカルディレクト リのみ」に しておいた方がいいかもしれません。