[Codeigniter-users] CodeIgniter のライセンスが OSL に変更されることに関する懸念

Back to archive index

Kenji Suzuki kenji****@gmail*****
2011年 11月 3日 (木) 21:12:37 JST


Kenji です。


On Thu, 3 Nov 2011 21:02:28 +0900
戸田 広 <info****@sciss*****> wrote:

> はじめまして、戸田と申します。
> CodeIgniterのライセンス変更方針について
> 日本語での情報が得られれば、とMLに参加いたしました。
> 
> EllisLabからの発表文は非常に慎重に言葉を選んでいるようで、
> 英語力の拙い私には妥当性の判断が難しいところです。
> 最終的に法廷に持ち込むことでしか
> 正確なところを決められないのはしょうがないとしても、
> EllisLabとしてCodeIgniterをどう導いていくのか、の意見は
> もう少し端的に主張してほしいと感じます。
> 
> EllisLabの発表文にはMagentoを一例とした説明があったかと思います。
> Magentoについても、コアはOSL・上物はAFLという
> 今回の件に似た形態を取っているようですが、
> コアモジュールのオーバーライドは派生とみなさず
> 公開義務は発生しない、という方針を開発者が明言されているようです。
> http://4plus.jp/tech/2011/02/magento-license.html
> EllisLabが、保証の有無は別として
> 上記のような、自分たちなりのスタンスを委細に明確にさえしてくれれば
> 私はグレーゾーンの中でもCodeIgniterを使い続けていきたいと
> 思うのですが…

これについては、EllisLab は意見を表明しています。

OSL のファイルを変更しない限り、自分で書いたコードは OSL にはならない、という
ものです。この説が正しいかどうかは判断がつきませんが。

http://d.hatena.ne.jp/Kenji_s/20111029/1319874742
にも追記してますが、

(11/02) EllisLab は狭い意味で派生物を考えているようです。

    The only thing you are obligated to license and make available under OSL are modifications you have made to the OSL-licensed CodeIgniter files, which can be clearly identified in their attribution notices (more on this in a bit).

    http://ellislab.com/blog/comments/gpl_or_not_to_gpl

    Derek Jones

    Your code is always your code. Unless you are modifying an OSL licensed file, you have no reciprocity obligation to apply OSL to your code. This is another area that we feel OSL is superior to GPL - "derived" is very clearly defined in OSL whereas it is source of confusion with GPL.

    http://ellislab.com/blog/comments/gpl_or_not_to_gpl#comment-354008903


// Kenji




Codeigniter-users メーリングリストの案内
Back to archive index