taro
taro****@panth*****
2009年 6月 25日 (木) 15:37:16 JST
お世話になります。Taroと申します。 ユーザーガイドの翻訳箇所で、どう訳されるべきなのか どうしても分からない点がありますので、英語の得意な 方にアドバイスをいただけないかと思い、投稿させてい ただきます。 1.7から"libraries"ディレクトリ内にサブディレクトリを設置 して、ライブラリファイルの階層管理が出来るようになって いると思うのですが、それに伴いガイドに以下の文章が 追加されておりました。 You may nest the file in as many subdirectories as you want. libraries下に、1階層だけサブディレクトリを置けるのか、 それとも階層はいくらでも深くする事が出来るのかが 分からなかったため、拙いなりにソースを読んで、簡単な 検証コードを書いてみたところ、階層の深さに規定は無い ようでした。 上記の英文も、その点に言及しているのだろうとは理解 出来るのですが、1.7系のユーザーガイドとして非常に重要な 箇所だと思いますので、曖昧な理解と翻訳ではなく、出来る 限り原文の意図を正確に伝えられないか、と思っております。 どなた様でも結構ですので、上記の文章をどう訳すべきか アドバイスをいただけませんでしょうか。 また、サブディレクトリの設置に関しても、理解が誤っていないか ご指摘いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 Taro