Takanori Ishikawa
takan****@gd5*****
2003年 8月 2日 (土) 23:36:05 JST
takanori_isです。 On 2003.8.2, at 06:17 PM, ben-s****@td5***** wrote: > tsawada2です。CVS版から17:00過ぎにビルドしたバージョンで試してみました。 > On 2003.8.2, at 10:19 AM, Takanori Ishikawa wrote: > >> スレッド一覧のキーボード操作についてもこのバージョンで実装してあります。 >> ・ウィンドウを開いたとき、スレッド一覧にフォーカスが移るようにした。 >> ・スレッドを表示したときにスレッドにフォーカスが移るようにした。 > 2ペイン表示の時、初めてスレッドをクリックすると(スレッド表示領域がないにもかかわらず)スレッドにフォーカスが移ってしまうので、結果上下キーで > スレッド一覧の項目を移動できない。 > これはちょっと気持ち悪いというか、不便に感じました。 新しいActionにselectThread:を追加しました。 ・optionキーが押されている ・2ペインになっている 場合はスレッドを読み込まず、フォーカスも移動しません。 CMXPropertyListTemplate.plistの"Browser - ListViewAction"欄を selectThread:に変更してください。いまはデフォルトでこれになっています。 >> キーバインディングの文字列と対応するアクションをCMXPropertyListTemplate.plistの >> キー"Browser - ListViewKeyBindings"の辞書に書いておくと、スレッド一覧でそのキー >> を押したときにアクションが実行されます。 > 早速Browser - ListViewKeyBindingsのreturnキーに対するアクションを > showSelectedThread:からopenSelectedThreads:に書き換えてみました(当方2ペインの為)。うーむ、快適快適。 ただ、やっぱり矢印キーなんかを入力するのは手間なので、これ以外にもうすこし記述しやすい かたちを考えています。 簡単なのは読み込み時に決まった文字に置換されるマクロかな。 たとえば、 CMXPropertyListTemplate.plist/Browser - WindowTitleFormatとかで 使っている"%%%...%%%"形式を使って、 $@%%%Return%%% --> shift + cmd + return Perlみたい(w キーバインディング辞書は衝突する文字がすくないから簡略形式も許した方がよさそう。 @<Up-Arrow> --> cmd + ↑ とか。 >> スレッド一覧で何かキーを押すと、キーバインディングの文字列に変換したものが >> ~/Library/Application Support/CocoMonar/Logs/PressedKeyBinding.txt >> に出力されるようになっています。TextEditで開いてください。 >> (ただ、うちの環境だと矢印キーに"#"が含まれてしまいます。他の環境でもこうなりますか?) > はい。矢印キーには#が含まれていました(iBook内臓JISキーボード)。他のキーボードは分かりませんが… Apple Pro Keyboardっていうのかな、Cubeについてたやつもなってました。 でも、これは分かりづらいですよね。Numeric Keypadじゃないし。 いっそのこと、Numeric Keypadは無視してしまうか。 CocoMonarの用途でこれを使い分けて得することもなさそうだ。