YamaKen
yamak****@bp*****
2005年 3月 9日 (水) 06:22:35 JST
ヤマケンです。返事が遅くなってすみません。 At Sat, 19 Feb 2005 14:03:19 +0900, shimo****@good-***** wrote: > uimプロジェクトおよびuimのロゴのデザインについて > 案をいくつか作ってみました。 > > http://piro.sakura.ne.jp/uim-logo.png > > シンプルな感じで……とうかがっていたので、 > とりあえずシルエットのみで作成してみました。 ありがとうございます。要素要素でuimのイメージを色々と考えてくだ さっている過程が見えて嬉しいです。 > こんな形は気にくわない!とか、これじゃ意味が分からない!とか、 > この色はイメージにあわない!とか、御意見を頂けましたら幸いです。 門外漢なので具体的な表現のどこがどうという口出しは極力避けようと 思ってます。デザインを殺しかねませんし。 どういうイメージでデザインを特徴付けるかを迷ってらっしゃるように 見受けられるので、私の中のuimのイメージを例え話で伝えたいと思い ます。デザイン上のヒントにでもなれば幸いです。 uimは(日本語)入力のための道具です。道具にもピンからキリまであり ますが、現実の道具に例えるならuimは「はさみ」に似ていると思いま す。 はさみは大雑把に以下の3つの要素から成ります。 ・2本のペーパーナイフ ・指通しの輪っか ・回転軸 これらは単独ではほとんど役に立たない単機能の部品に過ぎませんが、 ひとたび回転軸を要として組み合わせられるや、全く別次元の機能と容 姿を備えた強力な道具として生まれ変わります。 指通しの輪は手の力をナイフに伝えるだけ、回転軸は支点となって力の 向きを整えるだけ、ナイフは動かされた通りに紙に押し当たるだけです が、はさみとしてのこれら一連の動作は裁断時の触覚・聴覚へのフィー ドバックも手伝って、手指の延長であるかのように自由自在に操れます。 このような必然から生まれたはさみの外観は、機能美と呼ぶにふさわし い魅力を備えています。uimもかく在りたいと思っています。 #現状のuimはまだまだこの状態にはほど遠いです。念のため。 ------------------------------- ヤマケン yamak****@bp*****