[Anthy-dev 1299] Re: 辞書連携

Back to archive index

YamaKen yamak****@bp*****
2004年 10月 28日 (木) 21:27:56 JST


At Fri, 15 Oct 2004 20:07:38 +0900,
mover****@hct***** wrote:
> UimQtを実験台として、eb library(http://www.sra.co.jp/people/m-kasahr/eb/)を用いた
> 辞書引き機能を付けてみました。
> これによってpreeditを簡単に辞書引きする事ができます。とりあえずスクリーンショット。
> 
> ScreenShot :
>  * http://mover.cool.ne.jp/others/uim/2004-10-15-1097826770_1024x768_scrot.png
>  * http://mover.cool.ne.jp/others/uim/2004-10-15-1097826815_1024x768_scrot.png

便利になりそうですね。期待してます。

とりあえず忘れないうちに問題提起だけ。

2番目のスクリーンショットでは辞書を引く時に候補をkeyにしてますが、
正しく検索するには動詞の活用の正規化(正しい用語があれば教えてく
ださい)や付属語の削除といった処理が必要になるので、この辺の枠組
を考える必要がありますね。skkだと機械的に処理できそうですが。

> とまぁ今現在はこんな感じです。コミットしちゃっても良いと思うんですが、かなり力づく
> なのとuimの新安定版リリース時にUimQtも安定させてリリースさせたいので先送りにしよう
> と思っています。

> この機能を実現するに当たっての問題点はimmoduleレイヤーでの設定をどうするか?という
> 事です。もうすぐuim内部の設定機構が出来上がって来ると思うのですが、immodule内で設
> 定を持ちたい場合はどうするのが正しいのでしょうかね。辞書を引くには辞書データの有る
> pathを指定しないといけないので、どうしても必要です。とりあえずコードにはパスをベタ
> 書きして有る状態なんでパッチはまだ公開しません。

日記にもツッコミ入れましたが、UimQt向けにuim-qt.scmという設定ファ
イルを作ってcustom API経由でアクセスすれば問題ないと思います。

また、説明からすると実装はUimQt内で完結しているようですが、辞書
のpath等はブリッジ非依存なuimの設定情報として共通化した方がいい
と思います。

-------------------------------
ヤマケン yamak****@bp*****



Anthy-dev メーリングリストの案内
Back to archive index