YamaKen
yamak****@bp*****
2004年 11月 17日 (水) 09:01:27 JST
ヤマケンです。議論への参加ありがとうございます。 At Wed, 17 Nov 2004 08:11:39 +0900, takum****@asaki***** wrote: > YamaKen wrote: > > 参考になる意見ありがとうございます。が、この議論は深いのでとりあ > > えず現状を解説するに留めさせてください。すいませんがもう少し余裕 > > のある時に議論を再開させてもらえないでしょうか。 こう言った通り、具体案への言及は今は控えさせて頂きます。もちろん、 私が議論に参加しないというだけであって、他の方による議論は歓迎し とともに参考にさせて頂きます。 > 機能としてどうするかの話題がほとんどのようですが、 > この問題はもっと根本的なUIMをどう設計するのかという > デザインポリシーの問題だと思うのですが、どうでしょうか。 私としては以下の文でそれを表明したつもりでした。 > > 一方、uimは(今のところ)技術的にはこちらのモデルを採用しています。 > > このため、scim-uimではuimのモデルとの二重構造で不整合を起こして > > いるという問題があります。しかし、将来的には技術的にもユーザ的に > > も自然に理解可能な理想的モデルを追い求めたいと思っています。 「モデル」という言葉は単なる表面的な機能を超えた、まさにデザイン の根幹を表したつもりです。 > 他の下田さんのメールである程度ヤマケンさんもイメージをつかんでいらっしゃ > ると思いますが、 > 簡単にまとめると以下のような状況だと考えています。 > 違う部分があればご指摘ください。 (中略) > UIMとしてはどちらの方向で設計していくことになっているのでしょうか。 > > ヤマケンさんの言葉からは a)が設計方針であるように読み取れますが > それで間違いないですか。 いいえ。確固たる方針がまだない、というのが私のスタンスです。 私の意図がうまく伝えられなかったようですが、要約すると以下の通り です。また、これはあくまでヤマケン個人の意見でプロジェクトの総意 ではありません。 ・現在のuimが採用している入力モードモデルは技術的にもUI的にも再 検討の必要がある ・ただし、今後再設計される他の機構との整合性をもって検討されるべ きなので今すぐ結論を出す事はできない これは以下の文で表明したつもりでした。 At Tue, 16 Nov 2004 11:03:35 +0900, yamak****@bp***** wrote: > uimとして入力モードをどんなモデルで扱うかというのはIM構築ライブ > ラリとしても統合UIとしても重要な問題ですが、技術的にはローマ字か > な変換機構、キーバインド、キー入力とコマンドの分離といった他の機 > 構との連携や整合性をきちんと考える必要があるので、ある程度他の部 > 分の開発が進んでから整理する事になると思います。その時のための参 > 考情報として内海さんのuse caseを教えて頂きました。 別のMLでも経験しましたが、特に朝木さんには私の意図がうまく伝えら れない事が多いと感じています。これは純粋に私の作文技術にウィーク ポイントがあり、それが朝木さんによって解釈される時に特に悪影響を 及ぼしていると考えています。 私自身では「結論の明確化が不十分」といった点の改良が必要だと思い ますが、今後の参考のため、もし良ければ上記の2文の表明がどういう 意図に見えたか教えて頂けないでしょうか。 ------------------------------- ヤマケン yamak****@bp*****