[ya-knoppix-jp-devel 465] 東風フォント権利明確に

Back to archive index

kinneko ydate****@iodat*****
2003年 9月 30日 (火) 09:58:31 JST


きんねこ@金沢です。

    最近何もできてなくて申し訳ない。

    K.Wonderboy さんの JP 版は落として使ってはいるのですが、
  3.3 になった本家などへの追随はまったくできてません(--;。

    さて、表題の件。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/LIN/NEWS/20030926/1/
http://www.hitachi-ps.co.jp/topix/release/030929.html
http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/jp_fonts.html

    許諾制だが利用が可能になったようです。

> Linuxにおける使用について
> 当フォントのLinuxでの流用に関しては、両社に無断で使用
> されておりますが、Linuxシステムの振興活動を考慮し、こ
> れに協力するため、限定した範囲での使用を認めることに
> いたします。使用を希望される方は、下記にお申し出くだ
> さい。 
> 〒108-6020 東京都港区港南2丁目15番1号
>                          (品川インタ−シティA棟21階)
> 日立プリンティングソリューションズ株式会社
> 事業統括本部 事業企画部 広報・渉外グループ 小網裕二
> 電話:03-5783-0698
> ファクシミリ:03-5783-0320
> E-mail:yuji-****@hitac*****

古川さんのところへの通告
> 私宛には以下の条件下で、フォント製作、配布、再配布を
> 認めるという通告を頂いております。 
> ・新たな契約のもと   
> ・日立−タイプバンクの権利使用を明記   
> ・非営利使用に限定 
> 東風フォントの開発動機に商業利用も可能なフォントとい
> うのが含まれており、そのため、今後の私の対応について
> は、活動自体をやめる、やめないを含めてまだ検討中です。

    kochi-alternative についても、明確に工業所有権のある製
  品の派生物であるというメーカー側の認識があるという点が明
  確になったわけで、その点を裁判で争うパワーのない個人開発
  者としては、明確な黒判定になったということでしょう。

    配付を継続するために許諾を取ろうと思いますが、ご意見を
  お願いします。

    再マスタリングをして、自分用のカスタム版を作った場合に
  も、この権利が流用されるのか、されるとすれば、どこまでが
  yak と認められる範囲になるのか、というのがメーカー側との
  協議事項になることが予測されます。


========================================================================
  Yasushi "kin-neko" Date              Phone.076-260-3638 Fax.260-3642  
      NSD(Network Solution Division) R&D Dept. Product Coordinator
      I-O DATA DEVICE, INC.   石川県金沢市桜田町3-10  Zip.920-8512 
       3-10, Sakurada-machi, Kanazawa City, Ishikawa Pref., Japan



Ya-knoppix-jp-devel メーリングリストの案内
Back to archive index