tombo.sourceforge.jp web contents
Revision | 242fd1095717af9c7ac560cab9cc0f51539eb6c0 (tree) |
---|---|
Time | 2012-03-14 13:31:48 |
Author | hirami <tomohisa.hirami@nift...> |
Commiter | hirami |
little change about opinion_finished.tmpl
@@ -1,114 +0,0 @@ | ||
1 | -<!-- HEADER --> | |
2 | -<!-- MENU --> | |
3 | - | |
4 | -<h2>質問詳細</h2> | |
5 | - | |
6 | -改良案は一例です。当然中間の選択は考慮しています。その辺はYes/Noの比率で落としどころをきめようかな..と。 | |
7 | -なお、欠番になっているものは既にアンケートを終了しています。不服(?)のある方はDMでリクエストください。 | |
8 | - | |
9 | -<hr> | |
10 | -<h3><a name="op1">Q1. TOMBOを使用するのははじめてですか?</a></h3> | |
11 | -(2002/05/13~) | |
12 | -<h4>現行仕様...もなにも(笑)</h4> | |
13 | -<p> | |
14 | -えーと、まるっきり酔狂で聞いているのではなく、ドキュメントとかの整備具合を考えたいんです。本当です :-)<br> | |
15 | -ほとんど既存ユーザだったら、前バージョンとの相違点とか、そういったところに力をいれます。 | |
16 | -新規ユーザが多いのであればスタートアップ部分を充実させてゆきたいと思ってます。 | |
17 | -</p> | |
18 | - | |
19 | -<hr> | |
20 | -<a name="op8"> </a> | |
21 | -<h3>Q8. 設定情報、レジストリとファイルどちらがいい?</h3> | |
22 | -(2003/03/22~) | |
23 | -<h4>現行仕様</h4> | |
24 | -レジストリに書いています。でも嫌う人多いですよね...(私もあまり好きじゃなかったり) | |
25 | - | |
26 | -<h4>改良案</h4> | |
27 | -<p> | |
28 | -折角XMLパーサを積んだのでxmlファイルにする。xmlファイルはTomboRootに置く。 | |
29 | -GUIは現行を維持。vfolder.xmlと共通化も視野に入れる。 | |
30 | -</p> | |
31 | -<p> | |
32 | -親しみがあるという点ではiniファイル形式のほうが良いが、別途解析部を持つと | |
33 | -プログラム&バグ&工数の増大を招くので採用しない。 | |
34 | -</p> | |
35 | - | |
36 | -<table border=1> | |
37 | -<tr> | |
38 | -<th>利点 | |
39 | -<td>複数マシンで設定の共有ができるようになる(検索履歴など) | |
40 | -<tr> | |
41 | -<th>欠点 | |
42 | -<td> | |
43 | - <ul> | |
44 | - <li>「またXML?」と言われそう :-) | |
45 | - <li>DesktopとCE機で個別に設定変更したらActiveSyncで競合が起こる可能性がある.. | |
46 | - <li>複数での設定の共有について検討要。(マシン名などで個別設定ができるようにしたいなぁ) | |
47 | - </ul> | |
48 | -</table> | |
49 | -<p> | |
50 | -<font color="red"><strong>設定ファイルどう持つのが好みですか?</strong></font> | |
51 | -</p> | |
52 | - | |
53 | -<hr> | |
54 | -<a name="op9"> </a> | |
55 | -(2003/03/22~) | |
56 | -<h3>Q9. *.txtファイル以外も表示したほうがいい?</h3> | |
57 | -<h4>現行仕様</h4> | |
58 | -表示されるのは *.txt もしくは *.chi (暗号化されたファイル)のみです。 | |
59 | - | |
60 | -<h4>改良案</h4> | |
61 | -<p> | |
62 | -エクスプローラのように*.xlsや*.pptなどについてもツリーに表示する。 | |
63 | -これら非テキストファイルをクリックした場合、 | |
64 | -エクスプローラ同様に関連づけられたアプリケーションを起動する。 | |
65 | -</p> | |
66 | -<table border=1> | |
67 | -<tr><th>利点 | |
68 | -<td> | |
69 | - <ul> | |
70 | - <li>テキストだけでなく、統合PIM的な道が開ける(かも)<br> | |
71 | - 確かにpptとかxlsとかが並んでいて欲しいこともあります。<br> | |
72 | - また、将来的には *.tdtにキーワード等を持たせて、 | |
73 | - 仮想フォルダとの連携も考えられます。 | |
74 | - </ul> | |
75 | -<tr><th>欠点 | |
76 | -<td> | |
77 | - <ul> | |
78 | - <li>ちょっとだけ遅くなる<br> | |
79 | - アイコンをいちいち見にいかないなど、 | |
80 | - 機能を絞れば異様に遅くなることはないと思っています。 | |
81 | - が、処理は増えるので気持ち遅くなるのは避けられないでしょう。 | |
82 | - どれぐらい遅くなるかはやってみないとなんとも... | |
83 | - <li>表示される項目が増える<br> | |
84 | - 使いかたにもよりますが、並ぶ項目が増えますので... | |
85 | - </ul> | |
86 | -</table> | |
87 | -<p> | |
88 | -一つ問題になるのは暗号化の扱いです。 | |
89 | -多分*.xlsや*.pptについては暗号化はサポートしない(できない)と思います。 | |
90 | -TOMBOでは扱えるデータをテキストに絞り、 | |
91 | -全部の操作をメモリ上で行うことによりセキュリテイを確保しています。 | |
92 | -WordやExcel等では、一時ファイルを作成しますので、 | |
93 | -これらに書かれた情報は今の方法では保護できません。 | |
94 | -テンポラリファイルを登録しておいてチェックするという方法もありますが、 | |
95 | -TOMBOを先に終了させたり、 | |
96 | -バグ等で異常終了した場合などにはセキュアだと思っていた情報がそのままゴミとして残ったりする可能性があります。 | |
97 | -</p> | |
98 | -<p> | |
99 | -そういった用途を想定する場合、 | |
100 | -PGPdiskやNT(2000/XP Pro)の暗号化ファイルシステムの使用を考慮すべきでしょう。 | |
101 | -</p> | |
102 | -<p> | |
103 | -# もっとも、暗号化ファイルシステムでも一時ファイルを別のドライブ等に作られたら同じですが。 | |
104 | -</p> | |
105 | -<p> | |
106 | -同じ理由で、外部エディタの呼出しもいま一つ実装が進んでいません。 | |
107 | -エディタの多くはバックアップファイルを作りますから... | |
108 | -</p> | |
109 | -<p> | |
110 | -<font color="red"><strong>どう思います??</strong></font> | |
111 | -</p> | |
112 | - | |
113 | -<!-- FOOTER $Date: 2003/03/24 17:00:22 $ --> | |
114 | - |
@@ -21,9 +21,9 @@ | ||
21 | 21 | <h3>Q1. TOMBOを使用するのははじめてですか?</h3> |
22 | 22 | <!-- generated by opResult.cgi START --> |
23 | 23 | <table width=95% border=1 cellspacing=0 sellpadding=0> |
24 | -<tr><th width="30%" align=left><input type=radio name=op1 value=yes>YES</input></th><td width="10%">5587</td><td> | |
24 | +<tr><th width="30%" align=left>YES</th><td width="10%">5587</td><td> | |
25 | 25 | <table width=100% border=0 cellspacing=0 sellpadding=0> <td width=84% height=10 bgcolor="#E00000"><td></table></td></tr> |
26 | -<tr><th width="30%" align=left><input type=radio name=op1 value=no>NO</input></th><td width="10%">1059</td><td> | |
26 | +<tr><th width="30%" align=left>NO</th><td width="10%">1059</td><td> | |
27 | 27 | <table width=100% border=0 cellspacing=0 sellpadding=0> <td width=16% height=10 bgcolor="#0000E0"><td></table></td></tr> |
28 | 28 | </table> |
29 | 29 | <!-- generated by opResult.cgi END --> |