Ticket #21911

IrcBuffer クラスのデータ構造が自然じゃない気がする

오픈 날짜: 2010-05-23 05:12 마지막 업데이트: 2010-05-23 05:14

Reporter:
소유자:
(None)
Type:
Status:
Open
Component:
(None)
MileStone:
(None)
Priority:
1 - Lowest
Severity:
1 - Lowest
Resolution:
None
File:
None

Details

IrcBuffer クラスのデータ構造は データの種類ごとに cid のインデクスを持っているような構造 例えば、topic があって、それが cid でインデクシングされているような形になってるけど、 なんというか直感的にircをモデル化すると、「チャネル」というものがあってそれに「トピック」 とか「メッセージ群」とかがおさまってるという方が自然な感じがする。

要するに cid をキーにして「トピックだとかメッセージ群だとかを持った構造」がある方が自然 な気がするのが以前から気になっているのだけど、現在のこれはなんでこういう構造なのだろう?

例えば例をとると

	$me->{nicks}->{$cid}->{$nick}->{realname};
じゃなくて
	$me->{$cid}->{nicks}->{$nick}->{realname};
	$me->{topic}->{$cid};
ではなくて
	$me->{$cid}->{topic};

という構造/モデルの方が自然じゃないかね? と思う。

topic とか nick って $cid をキーにしたチャネルに属する属性だよね?

Ticket History (3/4 Histories)

2010-05-23 05:12 Updated by: ishikawa
  • New Ticket "IrcBuffer クラスのデータ構造が自然じゃない気がする" created
2010-05-23 05:13 Updated by: ishikawa
  • Details Updated
2010-05-23 05:13 Updated by: ishikawa
  • Details Updated
2010-05-23 05:14 Updated by: ishikawa
  • Details Updated

Attachment File List

No attachments

Edit

You are not logged in. I you are not logged in, your comment will be treated as an anonymous post. » Login