You are not logged in. This forum allows only logged in users to post. If you want to post in the forum, please log in.
다운로드
소프트웨어 개발
계정
다운로드
소프트웨어 개발
Login
Forgot Account/Password
계정 만들기
언어
도움
언어
도움
×
Login
Login Name
Password
×
Forgot Account/Password
Translation Status of 한국말
Category:
Software
People
PersonalForge
Magazine
Wiki
검색
OSDN
>
브라 우즈 소프트웨어
>
System
>
Operating System Kernels
>
Hyper Operating System(ITRON仕様OS)
>
포럼
>
Developers
>
HOSv4 V850ES/JG2 で動作できました
Hyper Operating System(ITRON仕様OS)
Fork
Description
Project Summary
Developer Dashboard
웹 페이지
Developers
Image Gallery
List of RSS Feeds
Activity
Statistics
History
다운로드
List of Releases
Stats
소스 코드
Code Repository list
Git
hos-v4a
CVS
View Repository
티켓
Ticket List
Milestone List
Type List
Component List
List of frequently used tickets/RSS
Submit New Ticket
Documents
Communication
포럼
List of Forums
Developers (758)
도움 (688)
Open Discussion (342)
Mailing Lists
list of ML
hos-cvs
hos-git
News
포럼:
Developers
(Thread #20073)
Return to Thread list
RSS
HOSv4 V850ES/JG2 で動作できました (2008-10-04 17:01 by
n-okada
#39126)
Create ticket
mips担当のおかだです。
SEMB1200A につづいて、Interface付録のV850ES/JG2ボードにて、
HOSv4 の動作ができるようになりました。
ドキュメント等整備終わってからになりますが、cvs にて登録を試みてみます。 V850ESも仲間入りさせていただきますね。
(不慣れなので、失敗したらごめんなさい)
手元に懸賞にてあたったV850E/IG3 もありますので、
動作確認できましたら、V850E(ES含む)として登録します。
以上です。
HOSv4 V850ES/JG2 ソースをcvsにて登録しました (2008-10-05 20:06 by
n-okada
#39141)
Create ticket
mips/V850 担当の おかだです。
昨日の今日ですが、V850ESで動作確認した HOSv4 のソースと
ドキュメント類を cvs にて登録しました。
V850ES の 16ビットタイマは複数あるのですが、
タイマ機能しかないカウンタが TMM としてありますので、
それを HOS の基本 Timer としました。
その他、NECエレクトロニクスが無償提供している、
PM+という統合環境上で hos4cfg 含めて動作できるような
仕組みもドキュメントに記載してみました。
以上です。
Reply to
#39126
RE: HOSv4 V850ES/JG2 ソースをcvsにて登録しました (2008-10-05 20:32 by
m-arai
#39142)
Create ticket
お疲れ様です。
どうでもいいことなんですが、1点。
コンフィグレータに自動生成されるファイルも
addされております。
多分特に害は無いとは思いますが。
Reply to
#39141
削除しておきました (2008-10-05 21:11 by
n-okada
#39144)
Create ticket
mips/V850担当の おかだです。
どうも不慣れで申し訳ございませんでした。
m-arai さんにご指摘いただきましたファイルを
削除しておきました。
(3つほどファイルが更新されてしまいましたが
実害はないと思います)
Reply to
#39142
-reg22 と -reg26 モードに対応しました (2008-10-06 20:02 by
n-okada
#39170)
Create ticket
mips/V850 担当の おかだです。
NECエレクトロニクス純正のCA850コンパイラには、
-reg22, -reg26 というモードがあります。
これは、全レジスタ32本のうち、10本、6本を外部変数を
レジスタに持たせる機能です。
今回ライブラリ作成時において、-reg22, -reg26 を指定することで、
自動的に対応するようにしてみました。
詳しくは document/v850es.txt にて。
つづきまして、ライブラリ生成時も PM+(NECエレクトロニクスの統合環境)上で、できないか検討してみます。
Reply to
#39141
hosv4 for V850ES で lib生成方法を -reg22,26対応させました (2008-10-11 13:25 by
n-okada
#39241)
Create ticket
mips/V850担当?のおかだです。
まずはお詫びから。
cvs の config/hos4cfg.c ですが、2度にわたって、
変更を加えてしまいました。 ごめんなさい。
現状は hosv4-1.02 のベースに戻っていますが、
コメントが不適切なままです。
本当に申し訳ございません。
今回、V850ES対応のライブラリを生成する際、
NECエレクトロニクス提供の環境で、
外部変数レジスタという機能があるのですが、
それに対応する仕組みをいれてみました。
(最初は document 記載だけにとどめたのですが、
なんとか makefile で実現を試み成功しました)
加えて、document の変更と、libh4v850es.a の
windows コンソール(command.com 上)環境で
bcc5.5 の make.exe を使って構築できるよう、
makefile (=bcc55.mk) を作りました。
一連の V850ES 対応はこれで完了と思います。
引き続き同じアーキテクチャの V850Eでの動作確認を
進めます。
以上です。
Reply to
#39126
HOSv4 for V850ES の開発環境を手入れしました (2008-11-09 09:05 by
n-okada
#39768)
Create ticket
mips/v850es 担当の おかだです。
ゆるゆると環境整備してみました。
libh4v850es.a ファイル をこれまで、bcc や cygwin,
msys にて作っていたのですが、PM+(統合環境上)でも
作れるようにしてみました。
これで、ユーザーさんはすべてPM+(統合環境)上で作業が
できますので、ツールインストール上での不具合などは
回避できると思います。
(実際、私自身、bcc のインストールでつまづきました)
(ダウンロードができなかったというレベルからです(笑))
使い方は document/v850es.txt に記しておきました。
以上です。
Reply to
#39126
多重割込みを見直しました (2008-11-23 18:55 by
n-okada
#40146)
Create ticket
mips/v850es担当の岡田です。
ゆるゆるデバッグ中。
今回、多重割込みのバグを見つけました。
V850E(S)の場合、割込み前の情報は特別なレジスタに退避させているのですが、
その部分をデバッグしていた時のものが古いままアップロードされていました。(ごめんなさい)
また、OSタイマですが、TMM 16ビットインターバルタイマを使っていましたが、
時計タイマでも約1msecを作り出せましたので、
TMMを残しつつ、sampleとして公開しておきます。
以上です。
Reply to
#39126