You are not logged in. This forum allows only logged in users to post. If you want to post in the forum, please log in.
다운로드
소프트웨어 개발
계정
다운로드
소프트웨어 개발
Login
Forgot Account/Password
계정 만들기
언어
도움
언어
도움
×
Login
Login Name
Password
×
Forgot Account/Password
Translation Status of 한국말
Category:
Software
People
PersonalForge
Magazine
Wiki
검색
OSDN
>
브라 우즈 소프트웨어
>
System
>
Operating System Kernels
>
Hyper Operating System(ITRON仕様OS)
>
포럼
>
Open Discussion
>
HOS,講習会で使わせていただきますね
Hyper Operating System(ITRON仕様OS)
Fork
Description
Project Summary
Developer Dashboard
웹 페이지
Developers
Image Gallery
List of RSS Feeds
Activity
Statistics
History
다운로드
List of Releases
Stats
소스 코드
Code Repository list
Git
hos-v4a
CVS
View Repository
티켓
Ticket List
Milestone List
Type List
Component List
List of frequently used tickets/RSS
Submit New Ticket
Documents
Communication
포럼
List of Forums
Developers (758)
도움 (688)
Open Discussion (342)
Mailing Lists
list of ML
hos-cvs
hos-git
News
포럼:
Open Discussion
(Thread #12126)
Return to Thread list
RSS
HOS,講習会で使わせていただきますね (2006-08-24 01:07 by
miw
#24530)
Create ticket
miwです、こんばんは。
ぼちぼち、HOSをいじってます。実験装置の一部(波形発生器とか)もHOSに置き換えて勉強しております。
さて、今度hamayanさんのHOSの本を教科書としてマイコンの講習会をさせていただこうと思います。
僕自身もまだまだ未熟ですが、仲間を増やしたいと思ってます。
またいろいろと質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。
RE: HOS,講習会で使わせていただきますね (2006-09-03 23:36 by
ryuz
#24697)
Create ticket
こんばんは、Ryuzです。
全然関係ないですが、今日地元のローカルな本屋でhamayanさんの本を見つけてにんまりとしていたところです。
# 昔なつかしな人からも、この本読んだよと連絡が着たりでhamayanさんには感謝感謝です。
講習会の反応よろしければまたお聞かせください。
できれば今のHOS-V4のソースは、可読性重視と汎用レベルの機能維持で進化させて、教育目的にも耐えるものにしたいなという思いもあったりして。。
一方で、現在進行形のAdvance(仮称)は、尖ったマニア向けにガンガン行きたいなと。
今後ともよろしくお願いします。
P.S.
Advanceの名前悩ましいなぁ... あまり似た名前だとhamayanさんの本の読者を混乱させそう...
Reply to
#24530
RE: HOS,講習会で使わせていただきますね (2006-10-31 15:11 by
miw
#25706)
Create ticket
miwです、こんにちは。先週の土曜日に講習会が終わりましたので、そこでのアンケート結果をお知らせします。
受講していただいたのは、地元企業の技術者の方です。
○設問1 受講者の方について教えて下さい.
性別 ・男4名 ・女0名
年齢 ・21~30歳 2名 ・31~40歳 2名
職種 ・技術職 4名
所属部門 ・開発 4名
○設問9 今回の研修でお気づきの点,ご意見,ご要望があれがお書き下さい.
・(HOSについて)今回の研修は時間外で余り勉強の時間がとれず,理解ができきるところもおったが,今後,時間があるときには個人手でもやってみようかと思える様に面白かったです.
・HOSはいろんなことに応用ができて,習得すれば仕事でも幅広く使うことができると思う.この小ささを生かしていければいいと思う.
・完成したコードを鑑賞,理解するのは何とかなりましたが,自分で作成するのは難しかったです.
(HOSについて)マルチタスクの動作を実際に体験でき良かった.
「こう変更するとどうなるのだろう?」といったことを試せるので勉強になりました.
・(HOSについて)パトレイバー好きからするとまず名前からしてうれしいです.
理解はまだまだですが,学習していきたいと思います.
Reply to
#24697
RE: HOS,講習会で使わせていただきますね (2006-11-08 00:00 by
ryuz
#25843)
Create ticket
こんばんはRyuzです。
レス遅くなりましたが、詳しいご報告ありがとうございます。こういう声を聞くとすごく励みになります。 ^^
設問9は自由記述なのに結構HOS自体へのご意見も頂いたようで嬉しいです。
文体から楽しい研修がだったんだろうなぁと想像してしまいます。
品質その他の点で、市販ITRONにはまだまだ及びませんが、皆様のご要望に添えますよう、引き続き開発の方もがんばりたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
Reply to
#25706
RE: HOS,講習会で使わせていただきますね (2006-09-12 09:08 by
miw
#24846)
Create ticket
miwです、おはようございます。
よろしくおねがいします。
先日、事前研修ってことで3時間でAki-H8とGCCの使い方の話をしました。
駆け足になっちゃったけど、どうかな?(^^;
本編は30日からなので、しっかり予習しておきます。
みなさんの感想とか、アンケートしておきますね。
Reply to
#24530