[Faif-translation] ウェブサイト開設

Back to archive index

Gotou You pfh01****@nifty*****
2003年 5月 24日 (土) 03:27:21 JST


後藤です。

> 急いでウェブサイトのたたき台を作成しました。
> http://faif.sourceforge.jp/faif-index.html

どうもありがとうございます。これがあるととてもわかりやすくなります。

たたき台をみながら思ったことを少し書いてみます。(ただの感想を含む)

> 後に謝辞にお名前を記すことになると思いますので、(本名の場合は)
> フルネームを添えてください。 

色々な場合を考えて、
「謝辞にお名前を記録したいと思います。表記を指定したい場合や匿名希
望の場合には、その旨を付記していただけると幸いです。」
としたらどうでしょうか。

> タイトルの翻訳(!) 

「フリーは自由」?

> 訳語・文体の統一 

訳語は個々に検討しないといけないので、統一基準といっても実体的なも
のは事前に用意し難いように思います。そこで、次のような手続きを用意
しておいたらどうかと思うのですが、いかがでしょうか。
1.訳語の選択は、普及している表現があればそれによる。
2.それが問題を含むときは、気付いた人が(できれば候補になる別の表現
を示して)問題点を指摘する。
3.訳語の候補が別れたままのときはベータリリースの前に票決する。

ばらばらになっている訳語をリストアップするページがあるといいかもし
れません。

統一の必要性といえば、人物の口調もばらばらではまずいので「セリフ」
もちゃんと調整しないといけませんね(たぶんこれは担当者どうしがメール
などで調整すればいいんだろうと思う)。

人名、地名、企業名といったものの表記については、方針があったほうがい
いかもしれません。
(私は、普及している表現や日本で使用されている名称があればそれにより、
発音がわかるものはアルファベットをさけてカタカナにしていますが、例え
ば、Unix や Windows をユニックスやウィンドウズと書かずともいいような
気もします。)

文体の統一基準は、「ですます」ではなくて現在のそれを採用する。
八木さんの文章を読んでから書き始めているので、推敲・査読の過程で事実
上かなり統一されていくと思います(自信の持てない個所の文体は乱れてし
まっていることが多いし)。
ただ、それでも全体ができてから、まとめて読むと章ごとの変化がやはり気
になるという結論になるかもしれません。そのときは、誰か一人に文体統一
係になってもらい、自分のリズムで微調整してもらうといいのかもしれません。

> beta版リリースに向けた査読 

一通りのチェックをすませたら、結城さんに仁義を切って、ベータ版のチェッ
クをYukiWikiサイトでやったらどうでしょうか。そこで査読作業をすると貴重
なコメントを得られる機会もふえるように思います。
趣旨を述べたページ、各章の対訳ページ、または原文の参照リンクをつけた各
章のページを置き、(できればマヌエド方式で)査読結果をどんどん書き込ん
でもらい(翻訳者は必ずコメントを返す)、それらを参考にして最終稿をつくる
ことにしたらどうでしょうか。
yomoyomoさんを見習い、疑問点を一緒に考えてもらう企画もやれたらいいだろ
うなと思います。
Wiki Wayを訳してるときのyomoyomoさんの出張所
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?YomoYomo
Wikiは、こういうプロジェクトにとても適しているように思うのです。

> 日本語版への序文(?) 

面白いものが読めるかもしれませんね。(問題は誰に頼むかですが、作者以外の
ものも読みたい)

> 商業出版(?) 

オライリー・ジャパンに声をかけておくといいのかもしれません。
もっとも、伽藍とバザールは別のところから出ているみたいでか。RMSのエッセ
イ集が出るくらいだから、これの日本語版もどこかが進めているんでしょうか。
いずれにせよ、もっとも高品質のものを私達がつくりたいところです。




Faif-translation メーリングリストの案内
Back to archive index